Education manner
教育マナー
ナイトコンパニオン
ナイトコンパニオンとは
コンパニオンとは主にお店の補助的な役割を担い、お酒を作り卓上を積極的に盛り上げ、お店に華を添えます。専属コンパニオンになると、お店のレギュラーの女の子と扱いは変わらなくなり、お店からの期待度も自然と高まります。失礼や粗相の無いように、心がけましょう。
お店に入店
パンスト・ハンカチ・ライターは持っているか。貴重品の管理は大丈夫か。必ず事前にチェックして下さい。
水割り・お茶割りの作り方
テーブルにボトルが無い場合、御客様に「キープボトルはございますか?ハウスボトルにしますか?」と聞く。
勿論、新規の御客様に関しては「キープボトルはございますか?」と聞くのは失礼なので気を付けましょう。
普通の場合
アイスをグラスに目一杯いれる→指を横にして二本分位の高さまで入れる→ミネ又はウーロンを入れる→マドラーで七回転半回すお酒を飲んでいくうちにグラスの周りに水滴が付着します。
自分のハンカチで拭きましょう。オシボリで拭くのは御法度です。
後一口、二口でグラスのお酒が無くなる、位が新しくお酒を作る目安です。
タバコ・灰皿
灰皿は大抵の店が2本交換です。
新しい灰皿を古い灰皿に被せ、灰が飛ばないように自分のほうに持ってきます。
使い終わった灰皿やグラスはボーイさんが取り易いように机の端に置いておきましょう。
基本的に、一つのテーブルで一人しかタバコは吸えません。御客様や他の女の子が吸っている時は喫煙厳禁です。厳しい店では、女の子はタバコを一切吸ってはいけない店もあります。
入店の際には注意しましょう。御客様がタバコを持った瞬間、自分もライターを持って火をいつでも点けられるようにしておきましょう。
自分がタバコを吸う場合は必ず御客様が使い終わった灰皿を使用してください。
会話の仕方
基本的に御客様は女の子との会話を楽しみに来ています。例え容姿に自信が無くとも、会話が上手であれば御客様とお店側の評価も高まります。
しかし、御喋りが上手と言っても普段通りの話し方をしていれば、御客様に失礼な発言もし兼ねません。
注意して欲しいのが、御客様の仕事の話と家庭の話は基本的にタブーです!
御客様から話かけてきた場合は仕方がないですが、なるべく自分から御客様のプライベートに関する会話を控えましょう。店が暇な時は女の子が待機する状態が出てきます。その場合はお店側に迷惑がかからないように大人しく待機しておきましょう。
携帯電話を私用で使ったり、スタッフ同士の私語も謹んで下さい。
宴会コンパニオン
宴会・パーティー中の注意事項
-
受付お客様がお見えになったら、「いらっしゃいませ」と明るくお迎えしましょう。芳名帳にお名前をいただく時は、書くものをお渡しします。リボン等がある場合は「失礼致します」と言って付けて差し上げましょう。
-
お出迎えお客様のお出迎えは正しい姿勢を保ち、軽くお辞儀をし、柔らかい明るい感じの声でお迎えします。お客様が入り終えたら、静かに定められた位置に並びます。その方々をお迎えし、案内することもあります。
-
宴会開始の挨拶主催者や来賓者があいさつされている間、きちんとした姿勢で立ち、内容をよく聞いて会話の糸口とします。サイドに待機する場合は、壁にもたれたり、隣同士の私語は絶対にしません。宴会の場合、足をくずしたり、猫背になったりしないよう注意します。
-
乾杯司会者及びチーフの合図で受持ちテーブル、席に進み、グラスの8分目位に注いで、お客様が空のグラスを持っていらっしゃらないようにします。乾杯後は、すぐにお料理を取りにいくのではなく、お客様のグラスにお飲み物を補充してからにします。
-
ドリンクサービスのポイント
- 飲み物をサービスする時は、受持ちテーブルのお客様が満足していらっしゃるか、自分のサービスや心配りはお客様のムードに合っているかに気を付けます。
- ボトルのサービスをする時は必ずラベルの方を上にしてお客様に見えるようにつぎましょう。
- ビールの栓を一度に抜きすぎないように注意しましょう。
- ビールの瓶はトレイにのせて運ばず、必ず手で持って運びましょう。
- ワインはグラスの2/3程度つぎ、つぎ終わる時には瓶の口をまわしてからあげます。
- 水割りは必ずトレイを使ってサービスします。(パーティーの場合)
- 銘柄等いくつかある場合、つづいてお飲みになる時は同銘柄を用意しましょう。気使いですね。
- ボトルやビールの栓はサイドテーブルに片付けましょう。
-
お見送りお見送りはサービス、宴会の締めくくりですから、感謝の気持ちを込めて。会場を見渡して、忘れ物が無いか、記念品などお渡しするものが無いかなど、確認するようにしましょう。
-
退場お客様が全員退場されたのを確認して、会場の担当者にあいさつをしてから退場します。
パーティー・宴会の途中で退場する場合は、出口でお客様に一礼して、順序良く退場しましょう。 -
アフターミーティングお客様から寸志などがあった場合には必ずチーフ、会社に報告しましょう。
会社から借りた衣装はきちんと整理してお返ししましょう。
宴会・パーティーの形式とサービス
-
立食・バイキングスタイル
・ビュッフェスタイル -
着席・バイキングスタイル
・ビュッフェスタイル
・コース
和室の場合



洋室・中華の場合



・一般的に位が高い方順に①~着席しています。着席場所に注意しましょう。
・出入りの時は座って必ず一礼しましょう。
・畳のへりを踏まないように注意しましょう。
・ふすまは必ず座って両手で開閉しましょう。
・座布団はすすめられても座らないようにします。
・お客様の正面が開いている場合は、お客様の間に入らず、正面よりサービスをしましょう。
これらはすべて基本ですので、その日のお客様、ホテルとの打ち合わせにより多少異なります
カラオケの進め方
・お客様にカラオケ本を持って来て差し上げましょう。
・お客様が歌った曲は二度歌わないように他のお客様に対し、気を使ってさし上げましょう。
・接待相手や上司の持ち歌は歌わないようにします。
・マイクお客様1名に独占しないように注意してさし上げましょう。
・デュエット曲をできるだけ歌って差し上げ、歌えない場合応援して差し上げましょう。
・嫌がっているお客様に対してはむやみに勧めない方がいいですね。
・コンパニオンが個人的に好きな曲はお客様に勧められない限り、歌わないようにしましょう。(お客様の好みがある為)
お酒の注ぎ方
-
ビールはラベルを上に、
グラスに当てないように
両手でつぎましょう。 -
日本酒の徳利は
杯から少し離してつぎます。
会話の中での注意事項
・お酒の席はいつ、どんなトラブルが発生するかわかりませんので注意します。
・お客様に対しては必ず敬語を使用します。
・無礼講と言う言葉には気をつけましょう。(羽目を外しすぎるとお客様、ホテルの方から叱られます)
・お客様が話をしている時は耳を傾けて聞きましょう。(あくびは絶対にお客様に見せないようにしましょう。笑顔です。)
・一人で飲んでるお客様がいましたら、接客を出来るだけして差し上げ、他のお客様同士の潤滑油として会話にお酒とビールを勧め場を盛り上げ会話の弾みをつけて差し上げましょう。
接待するお客様に満足していただき、私達(MAKEコンパニオン)も十分楽しみ、「又、機会があったら、呼んでみようかな・・・」と思って頂けるようにベストを尽くしましょう。それには帰り際が肝心。帰り際がスマートにできれば、あなたはもうMAKEコンパニオンの達人!ですね。
身だしなみ・ふるまい
-
衣装洋装の場合は、黒いパンプスを使用し、白いブラウスを着る時は、下着の色にも注意するします。
膝丈のスカートの場合は、ストッキングの色を肌色か薄い色にします。 -
メイクアップメイクアップは、少し濃い目にしますが、あくまでも若々しく清潔な感じを大切にすることです。
美しいメイクアップの基本は素肌ですから、普段から手入れをしておきましょう。 -
手・指・爪手・指・つめはいつも清潔にしておき、マニキュアは赤・紫などの派手な色を避け、品のある薄い色をつけましょう。
-
立ち方背筋をまっすぐ伸ばして、手は指をそろえて、左手を上にして、軽く体の前で重ねます。
-
和室での座り方指すじをのばし、手は膝の上に軽くのせます。足はしびれがこないように親指を重ねておきます。
畳のへりの上には出来るだけ座らないようにしましょう。 -
歩き方まっすぐ前を見て歩き、歩幅はあまり大きくしないよう・・けっして走ったり、早歩きをしないように注意をしましょう。
-
おじぎ両手を体の前で重ね、首と首筋は一直線のまま、目は相手の目に合わせて、やや前に(15度位)傾けます。
深いお辞儀の場合は、上体の傾きを深く(45度位)、上体をおこす時は相手の足元を見ながら自然に行えるようにしましょう。
その他の注意事項
- 全てのサービスは両手で行うようにし、お客様の目の高さの位置でサービスしましょう。
- 灰皿にタバコが3~4本たまったら気がついたら取り替えましょう。
- 宴が終わりに近くなってすることがなくても、ソワソワせず、受持ちテーブルから1m以内の位置に立っています。宴席の場合、だまってお客様の前にぼーと座っていないように積極的にお話しましょう。
- パーティー・宴会中は、髪や顔に手を持っていかないようにしましょう。
- お客様の間を横切ったり、背後から声を掛けないようにし、正面にてサービス・会話を楽しみましょう。
- たとえお客様に勧められても、食べ物は絶対に口に入れないようにしましょう。
- アトラクションなどに夢中になっても、接客をおろそかにしないようにしましょう。
- 疲れた態度は絶対に見せてはいけません。常に笑顔・笑 顔・最大の笑顔でいましょう。
- 延長は、幹事に無断でとったり、チーフの知らない間にとったり、外でお客様と待ち合わせなどをしないように、チーフ確認で延長交渉をしましょう。
- お席の中ではタバコは絶対に吸わない。
- 延長は大切な席以外は1人では延長はできません。チーフ含め2名以上で行いましょう。
- 同業他社と合同で入るときはテリトリーを公平にし、助け合いでお仕事をしましょう。
- 思いやりのある接客・笑顔美しい・プライドのもったバンケットコンパニオンを目指しましょう。